スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ミニカーやMac、お気に入りの音楽や本などについて綴っています。
昨年の夏、iPod nano用に購入した、ray-out製「ネックストラップ型インナーイヤーヘッドホン RT-NSE1 」(「iPod nano(その7)」(08.08.03))。
"レイ・アウト iPod専用Dock接続型ネックストラップインナーイヤーヘッドホン(シルバー) RT-NSE1/S" (レイ・アウト)
その前に使っていた、アップル純正「iPod nano Lanyard インイヤー式ヘッドフォン」と同じく、片側が断線したらしく音が出なくなってしまいました。
1年くらいしか使っていないのに。。。
過去の2例に共通するのは、ネックストラップ型(首かけ式)だったということ。
これから得られた教訓は、ネックストラップ型は断線しやすいのかなぁ、と。
#私の使い方が乱暴だったという可能性も大です^^;
また、首かけのヒモが、使い続けていると だんだん汚れてくることも気になっていました。
ヘッドフォン部分は取り外せないので、洗濯するわけにもいかないし。
しばらくは標準のヘッドフォンに戻していましたが、やっぱりインイヤー式(耳栓式)に慣れてしまうと、聴き心地がもの足りません。
「次のヘッドフォンをどうしよう」と悩んでいたところ、たまたま出張先で乗った電車の車内広告に目がとまりました。
audio-techinicaの新しいヘッドフォンの広告です。
ビビビときて、出張帰りに某○○○カメラに立ち寄って購入しちゃいました。
"audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ATH-CKS50 BK" (オーディオテクニカ)
"audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ATH-CKS50 WH" (オーディオテクニカ)
ネックストラップ型ではなく、インイヤー式のヘッドフォンです。
ネックストラップ型の便利さはありませんが、 聴き心地はなかなか良いです。
耳へのフィット感も、今まで使った中で一番良いです。
イヤピースも4種類のサイズ(XS, S, M, L)が入っているのが親切です(今までに見たものは、たいてい3種類のサイズでした)。
耳の大きさの違いにも、柔軟に対応できるでしょう。
1ヶ月ほど使っていますが、このヘッドフォン気に入りました^^
-----
このヘッドフォン、黒と白の2種類あったのを帰ってから知りました。
私が買ったのは黒い方。
iPodの色に合わせて、白い方が良かったなぁ。でも、ま いっかぁ。
もし購入される際は、ご注意くださいね。←私の注意が足りなさすぎってこともありますが^^;